腰痛の原因である椎間板ヘルニアとは?

腰痛の原因である椎間板ヘルニアとは?

日進市、東郷町、天白区の方を中心に整体を行っている整体院 心斗の水谷です。

腰痛や痺れで悩んでいる方はとても多いですが、その腰痛や痺れの原因も様々です。

当院にも腰痛や痺れで日常生活に影響が出ていて悩んでいる方がよく来院されます。その中で、病院で腰椎椎間板ヘルニアと言われて腰痛や痺れが改善せずに来院される方も多くいらっしゃいます。

その中で「ヘルニアがあるから腰痛が治らない」と、思っている方が時々いらっしゃいます。

ヘルニアがあると症状はなくならいのでしょうか?そもそもヘルニアの意味合いってご存知ですか?

そんな疑問をお持ちの方に椎間板ヘルニアについてお伝えしますね。

ヘルニアとは?

腰痛の方はヘルニアと聞けば腰の症状のことを思い浮かべると思いますが、ヘルニアは他にもたくさんあります。

ヘルニアとは、ラテン語のherniaで「脱出」を意味する単語で、臓器もしくは組織の体内の裂け目を通って、本来の位置から脱出した状態のことを言います。

本来の位置から脱出する意味が強いですが、椎間板ヘルニアの場合は椎間板の中身が外に脱出していなくても、圧迫しているだけでも椎間板ヘルニアと言われます。また後ほど椎間板の構造で詳しくお伝えしますね。

ヘルニアは他にもたくさんあるとお伝えしましたが、椎間板ヘルニア以外には脱腸とも言われている鼠経ヘルニアやその他に臍ヘルニア、大腿ヘルニア、脳ヘルニアなどたくさんあります。

椎間板とは?

人の背骨は24個の脊椎から成り立っています。背骨の場所によって頸椎、胸椎、腰椎、仙椎、尾骨と名前が変わります。

その脊椎一つ一つが少しずつ動くことによって、体を大きく曲げたり、反ったり、捻ったりできるようになっています。

その脊椎と脊椎の間に存在して、クッションの役割や動きを円滑にする働きをしているものが椎間板になります。

この椎間板は大きく分けて2つのものから成り立っています。

一つは線維輪と呼ばれるコラーゲン線維を多く含んだ円盤状の強固な組織です。この後に説明する髄核を包み込んでいる組織です。

もう一つは髄核と呼ばれる水分を多く含んだ丸いゲル状の組織です。この髄核は基本的には真ん中にあるのですが、外力によって前後左右へ移動します。

この髄核が外力によって線維輪を外へ圧迫して線維輪が膨らんだり、線維輪を突き破って髄核が外に出た場合がヘルニアになります。

よく食べ物に例えられますが、大福餅やカレーパンなどを想像してみて下さい。髄核が中身のあんこやカレーで、線維輪が周りの餅や生地です。

大福餅やカレーパンを強く握り潰したり食べたりすると、中身が外にこぼれてしまうことがありますよね。あのこぼれたり、餅や生地が破れそうになっている状態が椎間板ヘルニアです。

椎間板ヘルニア≠腰痛

椎間板ヘルニアとは髄核が線維輪を押したり、突き破った状態を椎間板ヘルニアと言います。ここで重要なのは椎間板ヘルニアがあることではなく、椎間板ヘルニアによって体の中でどんなことが起きているかが重要なのです。

急な動作で線維輪や後ろにある靭帯を突き破ったばかりの時は中で炎症が起き、ヘルニアによる腰痛が起きる可能性があります。

椎間板ヘルニアになっていても、そのヘルニアが神経や他の軟部組織をあまり圧迫していない状態であれば、椎間板ヘルニアであっても腰痛の原因になる確率は低いですよね。逆にヘルニアが小さくてもピンポイントで神経を圧迫していたら症状は強そうですよね。

このように椎間板ヘルニアがあるからといって、必ずしも腰痛の原因が椎間板ヘルニアであると言い切れるのは画像と神経学的検査が一致している時でない限り言い切れないのです。

当院に来た患者さんに「ヘルニアがあるんです」と言われても、ヘルニアがあるから必ず腰痛の原因になっているわけではないことを説明して、原因を探っていきます。

腰痛や痺れの原因はたくさんあります。もし椎間板ヘルニアと言われて長年腰痛や痺れで悩んでいるのであれば違った視点を持ってみてもよいかもしれませんよ。

まとめ

・椎間板とヘルニアについて説明しました。

・椎間板ヘルニアとは髄核が線維輪を圧迫して膨らませたり、線維輪を突き破った状態のことを言います。

・椎間板ヘルニアがあるからと言って、腰痛や痺れの原因がヘルニアであるとは言い切れません。

日進市、東郷町、天白区で長年腰痛や痺れでお悩みの方は当院のホームページもご覧くださいね。

整体院心斗 情報

住所〒470-0125 愛知県日進市赤池5-1302グランドメゾン丸根1C
予約完全予約制とさせていただいております。
電話080-4217-2815
定休日水曜日