2018年3月31日
~治療院のデスクより~
こんにちは。
整体院心斗の水谷です。
本日もブログをご覧いただき
ありがとうございます。
今年度も今日で最後ですね~
いや~今年度は独立をした年で
ずっとバタバタしていた気が
しますね・・・
でも雇われで働いていた時より
視野が広がって
人間的に成長できてる気がしますね
皆さんはどのような1年でしたか?
さて、今日も肩こりに伴う頭痛に
関してお伝えしていきますね
前回お伝えしたように
頭痛になる原因の筋肉として
僧帽筋や板状筋などがあります
今日はこれらの筋肉をどのように
ほぐすのかについて
お伝えしますね
肩コリは筋膜リリースによって
大きく改善できることは
以前お伝えしましたね
体は全身筋膜で覆われていて
全てが繋がっている話ですね
肩こりがあるからといって
その肩こりがあるところを
揉んだり叩いたりしても
コリは少なくなっても
またすぐ戻っちゃいますよね
それは肩こりがあるところ以外に
肩こりを作っている原因があるからです
その原因の部分をマッサージや
筋膜リリースを行うことで
肩こりの部分を触っていないのに
肩こりを改善できるんです
では今回お伝えした
肩こりで頭痛になる筋肉の代表である
僧帽筋や板状筋はどこで緩めればよいのか?
もちろん筋膜は全身に影響を及ぼすので
全員が「この筋肉」っていう答えはありません
しかし大半の人が関与している筋肉なら
いくつかあります
その筋肉をマッサージや筋膜リリースすることで
頭痛の原因となる僧帽筋や板状筋を
緩めることができます
今日はその中の3つの筋肉を
ご紹介しますね
その3つの筋肉とは・・・
小胸筋
小円筋
母指内転筋
この3つですね!
この3つは肩こりで頭痛を
引き起こす原因となっている
僧帽筋や板状筋にかなり関与している
率が高いんです
もしこのブログをお読みくださっている
方で肩こりで頭痛が今あるなら
3つの筋肉をギューって押して
しばらく待ってみてください
もし頭痛や肩こりに変化があるなら
あなたの頭痛や肩こりの原因を
引き起こしてる筋肉は
その押してる筋肉になります
原因の筋肉がわかれば後は
そこをマッサージや筋膜リリースを
行うことで症状はかなり改善すると
思いますよ
ご自身でなかなかうまく緩めることが
できないという方は
私を頼って来院してくださいね
本日もブログを最後まで
ご覧いただきありがとうございます
整体院心斗 情報
住所 | 〒470-0125 愛知県日進市赤池5-1302グランドメゾン丸根1C |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。 |
電話 | 080-4217-2815 |
定休日 | 水曜日 |
