日進市で腰痛や痺れでお悩みの方に、脊柱管狭窄症についてお伝え。

日進市、東郷町、天白区で腰痛や痺れでお悩みの方に、脊柱管狭窄症についてお伝え。

日進市、東郷町、天白区の方を中心に整体を行っている整体院 心斗の水谷です。

首まわりや腰まわりの痛みに加えて、腕や足に痺れが出て困っている人はたくさんいます。病院で原因を調べてみると脊柱管狭窄症と言われた方が私の整体院にも多くいらっしゃいます。

痛みや痺れが症状の脊柱管狭窄症ですが、そもそもどんな疾患なのでしょうか。脊柱管狭窄症をより詳しく知るために、脊柱管の構造からお伝えしていきますね。

脊柱管とは?

体の中央に背骨がありますね。背骨は椎骨という骨が一つ一つ重なることで背骨となり、「体を支える」「体を動かす」「神経を守る」働きをしています。

背骨は上から頸椎が7個、胸椎が12個、腰椎が5個、仙骨が1個で構成されていて、横から見ると背骨は一直線ではなくクッション機能を高めるためにS字状にカーブしています。

頸椎と腰椎が前にカーブしていて、胸椎が後ろにカーブしています。このカーブが脊柱管狭窄症になる原因に関与してくるため覚えておいて下さいね。

椎骨の中央は丸く穴が空いており、この穴は頸椎から腰椎まで椎骨が重なっても1つの管状につらなっています。これが脊柱管でこの中を脊髄が通っています。

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは先ほどお伝えしたように、脊髄が通っている脊柱管がなんらかの理由で狭くなってしまって、中に入っている脊髄や馬尾、脊髄から伸びる神経根が刺激されることで神経症状が生じる疾患です。

脊柱管全体が狭くなるわけではなく、負担がかかる一部分が狭くなることがほとんどです。背骨を前かがみにするのと反るのとでは、反る方が脊柱管は狭くなりやすいです。

先ほどお伝えした頸椎と腰椎は前にカーブしていて、元々反りで脊柱管が狭くなりやすい構造になっています。仕事や日ごろの悪い姿勢などで頸椎や腰椎に負担がかかっていくことで脊柱管が狭くなってしまいます。

脊柱管を狭くする要因は?

お伝えしたように、負担がかかることで脊柱管が狭くなりますが、負担がかかることで脊柱管の周りでは様々なことが起こります。

骨の変形:椎骨がつぶれて変形したり、負担がよくかかることで骨が刺激されてとげ(骨棘)のようにとがったりします。これらの椎骨の変形によって脊柱管が狭くなり神経が刺激されることがあります。

骨のズレ:過度に反ったり、反ったりする動作が多くなることで、その部分が前にズレる(すべり症)ことがあります。ズレることで管状に連なっている脊柱管が狭くなり神経に影響が出ることがあります。

靭帯の肥厚:負担がかかることで脊柱管の周りで背骨の補強をしている靭帯に刺激が加わり続けることで、靭帯が肥厚していくことがあります。特に黄色靭帯という靭帯が肥厚しやすくなり、肥厚することで脊柱管が狭くってしまいます。

このような変化によって脊柱管が狭くなることで痛みや痺れ、筋力低下や膀胱直腸障害などが生じる疾患を脊柱管狭窄症といいます。

加齢によって変形しやくなり、高齢者で腰痛を抱えている人は脊柱管狭窄症になっている人が多いです。高齢者でなくても若い時のスポーツや仕事が肉体労働などの人であれば30代からでもなる人はいます。

首まわりの痛みや腰痛、痺れがある方は脊柱管狭窄症かもしれません。また、同じように痺れや痛みが出る疾患は椎間板ヘルニアや梨状筋症候群、閉塞性動脈硬化症、筋膜の異常などがあります。

症状を改善するためには、まず何が原因であるかを知る必要があります。症状がわかれば痛みや痺れを改善することができます。

まとめ

・脊柱管狭窄症をより詳しく知るために脊柱管の構造についてお伝えしました。

・脊柱管は椎骨が連なることでできる管状の長い穴で、脊髄が通っています。反る動きで狭くなりやすく、前にカーブしている頸椎と腰椎で脊柱管狭窄症は生じやすいです。

・脊柱管狭窄症になる要因は、椎骨の変形、椎骨のズレ、靭帯の肥厚によって脊柱管が狭くなり、痺れや痛み、筋力低下や膀胱直腸障害が生じます。

日進市、東郷町、天白区で脊柱管狭窄症で歩くと足が痺れたり痛みが出たりして悩んでいる人は当院のホームページもご覧くださいね。

整体院心斗 情報

住所〒470-0125 愛知県日進市赤池5-1302グランドメゾン丸根1C
予約完全予約制とさせていただいております。
電話080-4217-2815
定休日水曜日